例年以上に、暑い日が続いておりますね!!!
夏の『土用の丑の日』にうなぎを食べるのは有名♪
この時期は鰻屋さんに行列ができたり、お店に鰻が並んだり、まさに、夏を感じる食の代表!!
でも、そもそも、『土用の丑の日』とは、なんでしょう?
【土用の丑の日とは?】
土用とは「季節の変わり目の約18日間」をさすそうで、じつは夏だけじゃなく年に4回あるんだとか!
その4回とは、立春・立夏・立秋・立冬。
季節ごとの節目があって、その直前の約18日間のことを指すそうです。
(私は知らなくて!!!初めて知って「へぇ〜〜〜〜!!!」を連発しました(笑))
【土?丑?語源から見える由来も面白い】
「どよう」「うしのひ」・・・一見、夏には関係ない文字が並びますよね!
調べてみたところ、どちらも深い意味がありました!
●“土”は「季節の変化の種をうけとめて芽生えさせる、準備期間」といういわれ
なんだか、四季の巡りにウキウキしますね
●“丑の日”は干支(えと)の十二支「丑」(うし)
「丑」の漢字は「紐(ひも)・絡(から)む」と同義で「種の中で芽が育ちつつ、まだ伸びていない」という、これからの成長が楽しみになるような意味が含まれています♪
その丑の日が、約18日間の土用の期間中に必ず1~2回あって、これが『土用の丑の日』
中でもとくに、梅雨明けにあたる夏の土用の丑の日は、体をいたわり元気が湧いてくる食事をいただくことが習慣に…
それが現代の「うなぎを食べる日」になったのです。
土用、丑の日とは、季節の変わり目を大切にし、体を労る時期なんだ!と知ると、この日にうなぎを食べることがありがたく感じます。
【うなぎに含まれる栄養パワー】
夏バテを予防するには、栄養と元気をつけることが大事!
うなぎには、良質なたんぱく質や脂質、体に大切なビタミンやミネラルが豊富に含まれており、夏バテ予防に嬉しい食材として重宝されます♪
免疫機能を高め、細菌やウイルスへの抵抗力をサポートする栄養です。皮膚や、のど・鼻の粘膜の健康にも働きます。うなぎは特に、このビタミンAが豊富!
疲れのケアを助けてくれます。夏は暑いだけで疲れることもあるので、意識してとるといいですね。
●DHA・EPA
お魚の栄養といったら、 DHA・EPA!鰻にもたっぷり含まれています。血圧や血液サラサラを助けてくれます。
【精をつけたい!でも毎日うなぎは食べられない】
夏にうれしいうなぎですが、なかなか毎日は食べられない…でもしっかり栄養はとりたい!
そんな皆さんにはサプリメントの活用もオススメです。
漢方の老舗として、調子が悪いな…と感じたら、まずは食生活の改善をはかり、体が軽くなってきたら運動を足すなど、自力でナチュラルに改善する努力から始めてほしいと、強く思っています。
足りない栄養を上手に補いながら、暑い季節を乗り越えてまいりましょうね!!!
◆福岡で230年以上の歴史 漢方の老舗うらべ◆
※漢方の老舗うらべ 公式サイト うらべのうらら 無断転載は禁じます