ビタミンB12はコバルト原子を含むため「赤いビタミン」と呼ばれます。
このビタミンは、同じビタミンB群の「葉酸」と共に核酸の合成に関係し、脊髄などで活躍します。
一日あたりの食事摂取基準(50歳~64歳の男女)
男女ともに2.4μg
ビタミンB12(VB12)を多く含む食品
干し海苔、しじみ、たらこ、など
効能
脳や神経の健康を助け、集中力、記憶力をアップ
末梢神経の障害を回復させ、腰痛、肩こり、手足のしびれを改善する
赤血球の生成を助け、貧血を予防する
月経前に伴う悩み、貧血や精神不安定を解消
【欠乏症】ビタミンB12(VB12)が不足すると・・・・・
植物性食品にはほとんど含まれないので菜食に偏りすぎると不足する可能性がある
末梢神経障害、疲労、体力低下、便秘、食欲不振など
【過剰症】ビタミンB12(VB12)をとりすぎると・・・・・
ビタミンB12はとりすぎても体内で調整・排出されるため、過剰症の心配なし
- 一日の栄養摂取量の目標値は、厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準 2020年版」より
- 年齢・性別によって目標値が決められております。弊社では抜粋して、お問い合わせが多い「50歳~64歳の男女の場合」で掲載しています。
- 詳しくは、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」ページをご参照ください。
必須ミネラル16種
[マクロ元素]
[微量元素]
ビタミン13種+新ビタミン1種
■:脂溶性 とりすぎると過剰症になるものあり
●:水溶性 とりすぎても体外に排出されるので過剰症の心配はない
[ビタミンB群]