風邪対策のため、水分補給・手洗い・うがい・加湿のポイントをおさらいしましょう
寒くなり、すっかり空気が乾燥してきました。我が家では犬を2頭飼っているのですが、この時期ワンコたちにブラッシングをするとき、背中に粉をふきはじめたら「乾燥してるな〜!」といそいそと加湿器を出すのが毎年恒例です。冬に風邪やウイルスが流行る原因のひとつは、空気の
寒くなり、すっかり空気が乾燥してきました。我が家では犬を2頭飼っているのですが、この時期ワンコたちにブラッシングをするとき、背中に粉をふきはじめたら「乾燥してるな〜!」といそいそと加湿器を出すのが毎年恒例です。冬に風邪やウイルスが流行る原因のひとつは、空気の
今回は、『血圧』に深く関わる“ 塩分 ”のお話です!みなさん、意識されてますか??塩分を摂りすぎは、高血圧の原因のひとつ。でも、どうして塩分を摂りすぎると高血圧に?答えは、塩分と血圧の関係にあります!【塩分摂りすぎ→高血圧 そ
この時期、とくに気をつけたいのが「寒さ対策」。私たちは、漢方の老舗として、調子が悪いな…と感じたら、まずは食生活の改善をはかり、体が軽くなってきたら運動を足すなど、自力でナチュラルに改善する努力から始めてほしいと、強く思っています。だからこそ
実りの秋、食欲の秋ですね!しかも秋のファッションで体型は隠せるし、食べることが好きな私にとって嬉しい季節です!しかし…自分の体型を見てみぬフリして何年でしょう? ^^;長年積み重ねてきたものですものですから(今さら向き合うのも〜><)
9月に入ると一気に夜は涼しくなりますね。昼夜の気温差が大きくなり不調を招きやすいので注意したいものです。季節や環境の変化についていけず、心身の調子が不安定になる方が、この時期たくさんいらっしゃいます。特に気をつけたいのが“なんとなく”だるい、
例年以上に、暑い日が続いておりますね!!!夏の『土用の丑の日』にうなぎを食べるのは有名♪この時期は鰻屋さんに行列ができたり、お店に鰻が並んだり、まさに、夏を感じる食の代表!! でも、そもそも、『土用の丑の日』とは、なんでしょう?