春の薬膳 『肝』をいたわるとは? 3月は体を冬眠からゆっくり起こしましょう
ご存知ですか? 春は 肝臓 が弱りがちな季節です冬から春にかけて、私たちの生活も活動的になるので半眠状態の身体に、負担がかかってしまいます。なので、肝臓を労わることがポイント!漢方の老舗として、調子が悪いな…と感じたら、まずは食生活の
ご存知ですか? 春は 肝臓 が弱りがちな季節です冬から春にかけて、私たちの生活も活動的になるので半眠状態の身体に、負担がかかってしまいます。なので、肝臓を労わることがポイント!漢方の老舗として、調子が悪いな…と感じたら、まずは食生活の
あけましておめでとうございます。寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?冬は人間も冬眠モード寒い冬は、春から活発に活動できるように、しっかりとパワーを貯えておく季節だといわれます。じつは動物と同じように、私たち人間
寒くなり、すっかり空気が乾燥してきました。我が家では犬を2頭飼っているのですが、この時期ワンコたちにブラッシングをするとき、背中に粉をふきはじめたら「乾燥してるな〜!」といそいそと加湿器を出すのが毎年恒例です。冬に風邪やウイルスが流行る原因のひとつは、空気の
今回は、『血圧』に深く関わる“ 塩分 ”のお話です!みなさん、意識されてますか??塩分を摂りすぎは、高血圧の原因のひとつ。でも、どうして塩分を摂りすぎると高血圧に?答えは、塩分と血圧の関係にあります!【塩分摂りすぎ→高血圧 そ
この時期、とくに気をつけたいのが「寒さ対策」。私たちは、漢方の老舗として、調子が悪いな…と感じたら、まずは食生活の改善をはかり、体が軽くなってきたら運動を足すなど、自力でナチュラルに改善する努力から始めてほしいと、強く思っています。だからこそ
実りの秋、食欲の秋ですね!しかも秋のファッションで体型は隠せるし、食べることが好きな私にとって嬉しい季節です!しかし…自分の体型を見てみぬフリして何年でしょう? ^^;長年積み重ねてきたものですものですから(今さら向き合うのも〜><)